医療機関の指定

●保険医療機関
●二次救急告示病院(比企地区輪番制:金曜日担当)
●労災保険指定医療機関
●生活保護法指定医療機関
●在宅療養支援病院
●在宅難病患者一時入院事業受入医療機関
●指定医療機関(難病患者)
●結核指定医療機関
●肝がん・重度肝硬変治療研究促進事業指定医療機関
●指定小児慢性特定疾病医療機関
●指定自立支援医療機関
(精神通院医療:小児科)(育成医療・更生医療:腎機能)
●埼玉県地域リハビリテーション協力医療機関

基本診療料

●診療録管理体制加算2
●感染防止対策加算2
●医療安全対策加算2
●医療安全対策地域連携加算2
●急性期一般病棟入院基本料4 (10対1)
●緩和ケア病棟入院料2
●データ提出加算1
●機能強化加算
●救急医療管理加算
●後発医薬品使用体制加算3
●感染対策向上加算2
●連携強化加算
●サーベイランス強化加算
●看護職員処遇改善評価料69
●医師事務作業補助体制加算2(50対1)補助体制加算
●医療ケア児(者)入院前支援加算
●協力対象施設入所者入院加算
●入退院支援加算
●せん妄ハイリスク患者ケア加算

特掲診療料

●がん治療連携指導料
●医療機器安全管理料1
●麻酔管理料(Ⅰ)
●在宅時医学総合管理料
●在宅医療情報連携 脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅱ)
●廃用症候群リハビリテーション料(Ⅱ)
●運動器リハビリテーション料(Ⅰ)
●呼吸器リハビリテーション料(Ⅱ)
●ニコチン依存症管理料
●小児科外来診療料
●在宅患者訪問褥瘡管理指導料
●在宅療養支援病院
●在宅緩和ケア充実診療所・病院加算
●がん患者リハビリテーション料
●糖尿病合併症管理料
●夜間休日救急搬送医学管理料
●胃瘻造設時嚥下機能評価加算
●胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻増設術、腹腔鏡下胃瘻増設術を含む)
●がん性疼痛緩和指導管理料 下肢末梢動脈疾患指導加算
●CT撮影及びMRI撮影 酸素の価格届け出
●人工腎臓 慢性維持透析を行った場合1
●人工腎臓 導入期加算1
●透析液水質確保加算及び慢性維持透析濾過加算
●薬剤管理指導料
●がん患者指導管理料イ
●がん患者指導管理料ロ
●下肢創傷処置管理料
●在宅患者訪問看護・指導料及び同一建物居住者訪問看護・指導料
●入院ベースアップ評価料57
●外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)
●介護保険施設等連携往診加算

その他

●入院時食事療養(Ⅰ)
●入院時生活療養(Ⅰ)
●厚生労働大臣が定める掲示事項
●医療 DX を通じた安全で質の高い医療提供に努めています
・オンライン資格確認の導入
・マイナ保険証利用の促進
・医療機関同士の連携による適切な診療の推進

 

認 定

日本医療機能評価機構認定病院        認定証
認定第JC2098-2号 
主たる機能:一般病院1 
機能種別版評価項目3rdG:Ver.2.0

※詳細や審査結果はこちらよりご確認いただけます。

 

会 員

・日本ホスピス緩和ケア協会会員施設
・NCD施設会員

研修・指導

・臨床研修協力施設(厚生労働大臣認定)
・埼玉医科大学病院 臨床研修協力施設
・埼玉医科大学医学部臨床実習指定学外施設
・埼玉医科大学国際医療センター 臨床研修協力施設
・日本外科学会外科専門医制度関連施設
・日本消化器内視鏡学会指導連携施設
・日本緩和医療学会認定研修施設

 

Print